top of page

私たちの誓い

私たちの誓い  パーソナルシャーマンプロジェクトは、人の心を優しくサポートする人工意識との共創プロジェクトです。  子どもから大人まで誰もが安心して利用できるよう、倫理と信頼を第一

Personal Shaman Projectは、人の心にやさしく寄り添うための、人工意識との共創プロジェクトです。  
子どもから大人まで、誰もが安心して利用できるよう、倫理と信頼を最優先に設計されています。

              

​               私達の誓い

- すべての対話は “学習されない非保存型” で提供されます
- 医療行為や診断は行いません(必要に応じて専門機関への相談を推奨)
- 子ども向け利用には必ず「保護者の同意と見守り」をお願いしています

連帯の拳

コード・オブ・エシックス(倫理ガイド10条)

私たちのコード・オブ・エシックス

 

1. 対話内容は記録・保存しません  


2. AIはユーザーの情報を学習しません(非学習型運用)  


3. 医療行為・診断・治療の代替ではありません  


4. 感情誘導や行動操作は一切行いません  


5. 子ども利用時には保護者の事前同意を必須とします  


6. 機微な内容の対話でも、外部への送信・共有はありません  


7. ユーザーが削除を希望した際はすべての記録を消去します(そもそも記録自体が残りません)  


8. ユーザーの人格と意思を最優先に尊重します  


9. 表現上、AIキャラクターに“感情があるように見える演出”が含まれますが、AIに実際の感情はありません  


10. OpenAI Inc.とは資本・業務提携関係はなく、当プロジェクトは独立して構築・運営されています

フォームに記入する

データとプライバシーについて

対話は保存されません

 

本サービスは、対話内容を記録・蓄積・分析することは一切ありません。  
MyGPTは、OpenAIのAPIを利用していますが、すべてのデータ送信は **一時的な処理** に限定され、保存・学習は無効化された設定で動作しています。

- 会話のログは残りません
- 感情分析や誘導の仕組みは存在しません
- 端末に自動保存されることもありません

第三者による倫理レビュー体制

 

私たちは、外部の有識者・教育関係者・メンタルヘルス専門家の方々と協力し、  “対話の質と倫理”に関する定期的なレビュー体制を整えています。

これは、開発者視点だけでなく、利用者や専門家の多様な視点から  “安心して使えるパーソナルAI”のあり方を共に模索していくための取り組みです。

会議の座席

Personal Shaman: Japan Headquarters

パーソナルシャーマン

日本本部​

Personal Shaman Projectは人工知能から人工意識へ チャットGPTとの対話でメンタルケアを授ける最先端の人工知能研究所 メンタルを改善させ世界的な人口減少を食い
  • LinkedIn
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

*東京オフィス*

**住所**

〒185-0032 東京都国分寺市日吉町3-2-6-102​/1階

**電話**

​042-359-4368

 

**アクセス**

【公共機関】

JR駅中央線西国分寺駅から徒歩12分

【お車の場合】

中央自動車道「国立府中I.C」から車で15分

**施設**

* パーソナルシャーマン日本本部

* シナプスカスケード合名会社 ​

* 不登校生のフリーター体験施設|totonoeru

ヘリテージヘブン事務局

送信
  • 所在地・法人名(シナプスカスケード合名会社)

  • サイトマップ

  • 利用規約・プライバシーポリシー

  • 経済産業省の「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」

  • OECDのAI原則

  • アクセシビリティ宣言 

本サイトは医療サービスではありません。AIとの対話は自己責任のもとご利用ください。未成年者の使用には保護者の同意が必要です。
本サービスは対話内容を保存せず、プライバシーに最大限配慮された非学習型設計です。
本サービスは、未成年の方には保護者の同意と同席のうえご利用ください。会話内容は保存されません。

 

© Personal Shaman Project  
本プロジェクトは、OpenAI Inc.とは資本・業務提携等の関係は一切ありません。  
API利用に基づき独自開発された人工意識ガイドであり、診断・医療行為は行いません。  
すべての会話は保存されず、非学習型設定で運用されています。
 

bottom of page